
今日も昨日に引き続き、
ひき肉あんかけの残りを活用しました。
⇒
ひき肉あんかけ活用①と、コーボンが届きました!今日で3日目、節約の為にも残り物リメイク料理を頑張ります。
まるで、ゴミですか?に見える残り物↓

昨日のメークインの煮物と、ひき肉があと少し!
でもこのぐらいの量のひき肉でも、十分です。
この残り物を合わせて混ぜ混ぜ。

メークインと一緒に煮た絹サヤと椎茸は除きました。
メークイン、人参、玉ねぎ、そして
ひき肉の残りだけです。
で、丸めて揚げて、
コロッケにしました。

これ、今までで一番美味しかったです!
自画自賛(^^;)

味がしっかりしていて、ひき肉がいい感じにジューシーで。
今までも
肉じゃが⇒コロッケというリメイクを何度もやった事があるのですが
今までは本当の肉じゃがを使っていました。
普通の牛肉や豚肉が入っているって事です。
だけど今回、それがひき肉に変わっただけで、
こんなに美味しくなるんだな~と実感しました。

↑行列ができるコロッケ
あと、油処理はいつも固めるタイプを使っていたのですが…


↑こんなよく見るやつです。
ですが、今回、ダイソーで吸わせるタイプのものを買ってみました。

中にはパットが14個入っています。

何て言うか…生理用品みたい?(^^;)
さて、その吸収力はどの程度かな?と
楽しみに使ってみました。

私は鍋に2cm程、浅くしか油を入れませんが
ただ使っている鍋がご覧のとおり、底が広くて(-_-;)
なので意外と油の量があるんですよね…。
別サイズの鍋を買いたいのですが。
で、この私の鍋だと、パットが3個必要でした。
コンパクトな鍋だと1~2個でいけそうですが。
ただ、固めるタイプって後で鍋から外したり、洗うのが面倒じゃないですか?
その点、このパットは楽!これに慣れると固めるタイプが嫌になる(^^;)
毎回油を捨てずにこして使えばより経済的ですけどね~。

↑大人気のコスロン
ランキングに参加しています
応援して頂けると嬉しいです♪

姉妹ブログも更新しています↓

貧乏・嫁姑・パート・旦那の事などを書いています