
正月だからと言っておせち料理はありません。
スーパーで買った珍味や黒豆をつつく程度です。
でも雑煮だけはみんな食べたがるので
朝から餅を入れて作りました。

毎年悩まされますが
老人に餅って普通はダメですよね…。
でも姑はどう言っても食べたいらしく、
結局今年も一緒に餅を食べていました。
姑用はもっとズルズルに柔らかく煮ますけど。
旦那の勤める介護施設では
一応お雑煮を出すようですが、白玉粉と豆腐で作ったものを
餅として使っているようです。
でも姑はそんな代用では満足できない様子。
それ程食べたいなら、喉につまって死んでも本望か?と
毎回笑い話のようにしながら普通の餅を出しています。
でもよく考えれば、私の祖父も90歳を超えていましたが
最期まで餅を食べていたような気がします。
歯もほとんど無かったですが、普通に食べていましたね。
「どうせ死ぬなら好きな物食べて死にたい」が口癖の姑ですが
その気持ちは分からなくもないと思いつつ
嫁としては責任が重いので、
それなら自分で作って勝手に一人で食べて欲しい…と思います(^^;)
★明日からamzonでは2021年初売りがスタートします!アマゾン初売り 2021年 1/2(土)スタート!福袋をチェック>>
★楽天市場では1/1~1/3までポイントバッグ祭開催中!福袋・初売りもお勧め!
ランキングに参加しています
応援して頂けると嬉しいです♪

姉妹ブログも更新しています↓

貧乏・嫁姑・パート・旦那の事などを書いています