
今日はまた職場で背中ぎっくりをやってしまい…(-_-;)
何回繰り返してんだ?って感じですよね…
自分でも呆れます。
ぎっくり腰も数えきれないぐらい繰り返していて
こうなってくると正直この先が不安。
老後になったら私は確実に車椅子生活なのかな…と想像してしまいます。
そうならない為にも出来るだけウォーキングをしたり
ストレッチをしているのですが、なかなか改善しません。
ぎっくり腰になるのは、結局筋肉が固いからと言われますが
長時間座っているのが一番悪いようですね。
長時間立っている仕事も負担らしいですが、それ以上に座っているのが
最も悪いと聞きました。
そう思うと職業病?
今まで事務職を何十年もやってきたので、何十年も座りっ放しです(^^;)
あと、私は若い頃から目が悪かったのですが
眼鏡を使い始めたのは最近で、
若い頃にはずっと目が悪いのに裸眼で頑張っていました(←頑張るところじゃないのに)
するとパソコンをする時に、どうしても見えづらいので
前屈みになり、それで知らぬ間に姿勢が悪くなり首、肩、背中、腰
全てに負担がかかっていたのかな~と思います。
今はとにかく時間があれば体をほぐすようにしているんですけど
50代にもなるとなかなかほぐれない(涙)
今日のぎっくり背中は前回ほど強烈ではなく
何とか動けるので、明日も仕事に行けるように今からお風呂で温まろうと思います。
あと、胃が弱いので痛み止めが飲めない…
と思っていたのですが、ネットで「胃が弱くても飲める薬」で検索したら
アセトアミノフェンなら副作用が少ないとありました。
それでふと思い出しました。
以前コロナ禍で熱が出た時に買った薬、「タイレノール」の成分はアセトアミノフェンだと。

これ、筋肉の痛みの時でも飲んだら良さそうです。
効き目が弱いようなのでどうか分かりませんが、
余程耐えられない時には飲んでみようと思います。
ランキングに参加しています
応援して頂けると嬉しいです♪

姉妹ブログも更新しています↓

貧乏・嫁姑・パート・旦那の事などを書いています