
柿を近所の人に頂きました。

毎年下さるご近所さんがいるのですが、
すごーく嬉しくて有難いものの、
柿はちょっと苦手。嫌いではないのですが、それ程好きでもなく…。
こんなにたくさんどうしよう。
今までどうやって食べたかな?と思って
このブログを遡って探してみました。(こういう時ブログって便利!)
そしたら思い出しました。
パウンドケーキ!これが美味しかった~!
⇒
家にあるもので柿のパウンドケーキ ↓その時作った柿入りケーキ。

そういえばこの頃は時々お菓子やパンを作っていたわ~。
最近は面倒ですっかり作らなくなりましたが。
でも確かにこれは柿があまり好きでない人でも
美味しく食べられるケーキでした。
また作ろうかな…余裕があれば(^^;)
とりあえず今日は一口大にカットして少し食べました。

甘くて美味しかったです。
さて、最近100均の
ダイソーに行って思う事。
完全に
セルフレジになりましたよね。
スーパーではセルフレジと店員がいるレジと
両方設置してくれている場所も多いですが、
ダイソーは選択肢なし。絶対に自分でレジを通さないといけません。
でもダイソーでは結構高齢者も買い物に来ていますよね?
うちの近所なんて高齢者が多いから
ダイソーでも客層の高齢者率が高いです。
先日も私の前にレジに立った人がお爺さんで
「何やこれ?」と言って困っていました。
店員が一人だけ近くに立ってくれているので
説明と手助けをしてくれるのですが、
なにせ高齢者ばかりの地域。
あの人もこの人も「何やこれ?」と言って立っているお爺さんやお婆さんばかりなので
店員一人では手が回りません。
私の後ろにも列が出来てしばらく待たされました。
私の年齢でも新しい機械は戸惑うし
これ以上ややこしい時代になって欲しくないです。ついていけない…。
せめて高齢者地域のダイソーには
レジを手助けする店員の人数を増やして欲しいわ~。
ランキングに参加しています
応援して頂けると嬉しいです♪

姉妹ブログも更新しています↓

貧乏・嫁姑・パート・旦那の事などを書いています