ミシンって使ってる?出すのが面倒くさくて結局手縫い
注文したヘナが届く
アマゾンで購入したヘナが昨日届きました。

⇒ナイアードのヘナを購入。楽天市場よりアマゾンが安かった
先日染めた時には、うっかり熱湯で溶かしてしまい
全く染まらない…又はやや染まっている部分は金色になってしまった…
という失敗をしてしまった為、
今度こそ温度と時間管理をしっかりして再チャレンジしようと思います。
⇒ヘナで染まらない!?ヘナに熱湯を使ってはいけない
ヘナって色落ちが早いので、
しっかり染めておかないと一ヶ月ももたないですよね(-_-;)
月に何度も染める事になるとコスパも悪くなるので
何とかうまく染められるようにマスターしたいです。
ダイソーで購入したもの
あとこちらはダイソーで購入したもの。

写真立て
香炉灰
ハーフのれん
え~っと、全て旦那の実家の仏壇用です。
仏壇の手前に写真立てを置いているのですが
今まで使っていたものも、何年か前にダイソーで購入したものです。
でもこれが…使いづらくて(-_-;)

この棒を穴に差し込んで支えるタイプの写真立てだったのですが
すぐ倒れる!
ほんの少しでも振動があるとパタンと倒れるので
毎日というぐらい、倒れた写真立てを直していました。
110円とはいえ、折角買ったので勿体なくて今まで我慢して使っていましたが
さすがに面倒臭くて、やっと新しい写真立てを購入しました。
今回の写真立てはごく普通のタイプで、しっかりしているので使いやすいです。
同じダイソーの商品でもアタリとハズレがありますね(^^;)
ミシンって使ってる?
あとこちらはハーフのれん。

仏壇を置いてある部屋に小さな窓が二つあるのですが
そこにカーテン代わりにぶら下げようと、このハーフのれんを買いました。
で、一枚ののれんを半分にカットして端を縫って…

二つのカフェカーテンが完成。
ざっくり手縫いしたので縫い目が粗いですが
誰も見ませんしね(^^;)
一応ミシンがあるのですが、ミシン…何年も使っていません。
押し入れから出してくるのが面倒なんです。
ミシンは使わないと壊れやすいらしいですが
私は全く使っていないので、もしかして既に壊れてるかも…(^^;)

応援クリックして頂けると励みになります



