天ぷら鍋の底に衣がくっつく!軽くて鍋が動くのが怖い。緊張の揚げ物
今日の晩御飯

まともな材料が無かったものの
何とかかき集めて晩御飯を作りました。
イワシの天ぷら
筑前煮(作り置き)
茹で野菜と湯豆腐
茹でコーン
で、今日はちょこっと天ぷらを作ったのですが
少量ですし、チャチャッと手軽に作るつもりだったんです。
それが…
衣が鍋底にくっついてしまう
揚げようと鍋に入れると、衣が底にくっついてしまい大変な事に(-_-;)
それを剥がそうとすると鍋が軽くて動いてしまうので危険。
片手で鍋を持ちながら、箸でガリガリと衣を剥がして揚げるという
とんでもなくストレスと時間がかかりました(-_-;)
これ、前回揚げ物をした時も同じようになったんです。
フライはまだ良いのですが、天ぷらの衣だとやや垂れるので
それが底にくっついてしまって…。
油を惜しまず大量に使うしかない
で、これは油が少な過ぎるのが原因だと思って
今日は思い切ってそれなりに多めの油を入れてみたんですよ。
それでもやっぱりくっつく…
もっとかなり多くの油を入れると解決するかもしれませんが
毎回そこまで大量の油を使うのは勿体ないし手間です。
私はこめ油を使っているので尚更(-_-;)
そもそも、以前使っていた鍋の時には
そこまで大量に油を入れなくても、底に衣がくっつく事はありませんでした。
でもこの鍋だとなぜかダメで…。
↓使っている鍋。


ニトリで1,000円程度だったんですけどね。
スチール製なのでくっつきやすく
やっぱり油を惜しまずたっぷり使わないとダメなんでしょうね…。
調べると、具材を入れてから
しばらく箸で持ったまま浮かせるという方法があったので
次回はそれで試してみようかな。

応援クリックして頂けると励みになります



