老化で揚げ物が怖い。自宅に消火器を設置していますか?

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




今日の晩御飯



bangohan220830.jpg

ヒレカツ
キャベツの千切り
ヒイカと竹輪の煮物
酢レンコン



先日、揚げ物で四苦八苦した私ですが

凝りもせずまた揚げ物。

⇒天ぷら鍋の底に衣がくっつく!軽くて鍋が動くのが怖い。緊張の揚げ物



bangohan220830-.jpg

ですが今回は底にくっつきやすい天ぷら鍋を使わずに

フライパンに浅めに油を入れて揚げました。

油少な目で火が通りにくいので

肉を薄めにカットするしかないのが残念ですが

それでもテフロン加工されたフライパンは底にくっつく心配が無いので揚げやすかった。



あとこちらは酢レンコン↓

bangohan220830-1.jpg

通常の酢レンコンとは違い、

かなり薄くスライスしているのでフニャフニャです。

この方がうちの家の人達には好評なんですよ。

野菜嫌いな人でも漬物感覚で食べやすいみたい。


あと、今年ハマっているヒイカ↓

bangohan220830-2.jpg

ヒイカ、ピーマン、竹輪を煮ました。

ヒイカを使うと良いダシが出るので旨味があって本当に美味しい!





安全に揚げ物をする為に


年々揚げ物が億劫になっています。

私一人なら絶対にスーパーで揚げ物を買ってくるんですけどね。

っていうか一人なら揚げ物はほとんど食べないかも。

旦那が自宅で揚げないと嫌がるので面倒。

そして面倒以上に、今は揚げ物をするのが怖いです。


今日も慎重に揚げ物をしました。

前回の、軽くて動いてしまう天ぷら鍋よりは

取っ手もあるフライパンで揚げる方がまだマシですが

それでも揚げ物で事故にならないか、年々心配症になっています。

老化でミスが増えているからかな?

でもうちには消火器がありません。

以前買おうとした事があったのですが、旦那が「無駄!」と言って却下されました。

自宅を出てすぐのところに自治会の消火器が設置されてあるので

それを使えばいいって言うんです。

でもいざという時、部屋の中にあるのと、外まで取りに行くのでは全然違うと思うんですよ。

買ったら旦那に怒られそうですが

やっぱり自宅に必要ですよね?

揚げ物が食べたいなら買うと条件を出してみようかしら(^^;)




(予約注文)消火器 2022年製【蓄圧式】ハツタABC粉末消火器10型 PEP-10N



これ、テフロン加工されていてコンパクトサイズで良さそう!



これも取ってが付いているしいいかも。





ランキングに参加しています
応援して頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

姉妹ブログも更新しています↓

貧乏・嫁姑・パート・旦那の事などを書いています




人気記事

姉妹ブログ



貧乏な日常生活を愚痴メインで更新中!

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10 

ランキング

検索フォーム

千鶴

夫婦二人で貧乏暮らしをしています。
独立した社会人の息子が一人。
料理は上手くはありませんが
少ない予算で工夫しながら食事を作っています。

プライバシーポリシー




PVアクセスランキング にほんブログ村


〜身の丈暮らし〜 - にほんブログ村