

火傷しても反応が遅くなった
今日は夕食を作っている時、
炒めていた野菜が床に落ちてしまったので拾おうとしてしゃがんだんです。
で、その時にうっかり右手が炒め物をしているフライパンに触れてしまいました。
瞬間的に「熱っ!」と思ったのに
すぐに手が離せなかったんです。
時間にしたら1~2秒だったかもしれませんが
瞬時に反応出来ずに手を離すのが遅れた自覚がありました。
この反応の鈍さも年齢のせいですかね?
この調子だと70代になったら熱くても離すまでもっと時間がかかるのでしょうか。嫌になりますね。
それで今、火傷した指に保冷剤を巻き付けてパソコンをしているのですが
入力がし辛い~!薬指が使えないだけでこんなに不便だとは。
生活保護が気になってきた
昨日書いた、老後の年金不安の延長で
今日は
生活保護の事まで検索してしまいました(-_-;)
持ち家でも条件が合えば受給できるようですね。
うちの場合、絶対に売れる事は無いし資産価値の無い家。
そして他に住む場所もないとなると、いざとなれば生活保護を受給出来るのかもしれません。
ただ、持ち家だと当然
「住宅扶助」の分は支給されないので
「生活扶助」だけの金額となると…
基礎年金の受給額と大差なし(涙)
都会住みの人だと1万円近く、基礎年金より多くなる可能性はありますが
田舎だとほぼ基礎年金と同じぐらいの金額です。地域によっては基礎年金より少ない場所もありました。
基礎年金を満額受給できる人で持ち家に住み続ける人は
生活保護を請求する意味がないという事?
基礎年金であろうが生活保護であろうが、持ち家であろうが賃貸であろうが
とにかく
生活費は6万円程度でやっておくれという事ですよね。
それ以外にかかる住居費の部分は
賃貸であれば住宅扶助でカバー出来そうですが。
持ち家の節約出来ない維持費
持ち家の場合の
固定資産税は生活保護者なら減免してもらえそうです。ただ、うちの家だと
浄化槽の点検や
汲み取り代、あと
火災保険などもあります。
どこか壊れたら修理費も要りますし。
そんなの基礎年金から払える訳ないやろ。
どんなに小さい家でも、小さな部屋の賃貸よりは光熱費が高くなるだろうし。
賃貸で生活保護を受ける方が楽だと思えてきます。
あと病院代も生活保護なら
「医療扶助」が受けられますし。
基礎年金と生活保護の「生活扶助」がほぼ同額だとしても
それ以外の部分でトータルすると、やっぱり生活保護の方が楽だと感じてしまいます。が…
生活保護以前に、
息子に扶養義務の連絡がいってしまうとか
そんな事には絶対したくないので、
結局は自力で何とか生きていきたいと思っています。
だから地道に細く長く働き続けるしかありませんね。
ランキングに参加しています
応援して頂けると嬉しいです♪

姉妹ブログも更新しています↓

貧乏・嫁姑・パート・旦那の事などを書いています